2008年08月12日

オーダー三線(沖縄県S様)

今回は、古典を習っている沖縄のS様の三線です

原木持ち込みで、この木はSさんのお父さんが昔友人から頂いた木だそうです

建築材料に使われていた木みたいですけど、本人もわからないみたいです

私も見たことがない木ですので 私の師である 銘苅春政氏に見せたら

見たことがない木だと とにかく古い木だとは言ってましたけど

実はしまってて重たいですね  叩いたら黒木よりいい音がするんですよ 

見た感じは鉄木みたいな感じだし硬くもあり又柔らかさもあるし  不思議な木です

早く作り、音を聞きたいですね
オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)

オーダー三線(沖縄県S様)







同じカテゴリー(オーダー三線江戸与那)の記事

この記事へのコメント
こんにちは。HPできたのは知ってましたが、ブログに気付きませんでした。
GWにお店で「ちぶみ」を唄って帰った東京の京子です。覚えてますか?あの日、ご紹介いただいた「ゆらてぃく」はとても楽しく勉強になりましたよ~。

7/30のブログの八重山木たちは、どんな音になるんでしょう。楽しみですね。
その木、私がオーダーするときまで取っておいていただけたらと・・・。
今度の沖縄は11月かな。
またおじゃまさせてもらいますね。
Posted by 京子 at 2008年08月13日 11:27
はぁーい、ちゃんと覚えてますよ

私の友人に、梅のかおりの 唄三線上手な人が゛

来ていたよ と言ったら ぜひ聞きたかったのに と悔しがっていましたよ

今度きた時に、紹介します

八重山君たちは、今 粗分ちの作業ちゅうです

もうしばらくしたら、少しスリムになってきます

ブログに、載せるのでよろしく
  
Posted by にぃにぃ at 2008年08月13日 13:17
重大ニュース!!
大阪のちちんぷいぷいっていう番組があるんだけど、その中の企画でオーサカキングってでっかいイベントでロザンっていうお笑いの人が三線を披露するってことになって古謝さんとよなはさんに教えてもらう事になったんやけど、
ロザンってお笑いの宇治原って人がよなはさんから手渡された三線が『いーばる型』だったよ☆
Posted by たーくー(唄者) at 2008年08月14日 07:53
イーパル型も、ついに テレビデビューしましたか。
Posted by にぃにぃ at 2008年08月14日 12:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。