2008年10月18日
オーダー江戸ユナー(H様)
埼玉県ーH様から江戸ユナーの注文をいただきました
最近古典を習い始めたそうです 地揺をめざして要るようです
それに合う早弾きでも出来る 細めの江戸ユナーとのことです 有り難う御座います










最近古典を習い始めたそうです 地揺をめざして要るようです
それに合う早弾きでも出来る 細めの江戸ユナーとのことです 有り難う御座います
2008年10月16日
銘苅氏制作二十五年前
銘苅氏が五十代頃制作の超極太江戸ユナーです
写真では余り分からないと思いますが私が今まで見てきた三線の中では一番です。
言葉が有りません キング オブ ザキング









写真では余り分からないと思いますが私が今まで見てきた三線の中では一番です。
言葉が有りません キング オブ ザキング
2008年10月15日
オーダー愛知県T様(モクマオ材)
愛知県T様のモクマオ原木の中分ちが終わりました
此処まで来ると、真壁型と久葉の骨型の違いが分かると思います
仕上がり予定は年末ですので、ゆっくり創っていきます
やっぱり仕上げまでの期間は三か月貰えれば慌てなくていいですね






此処まで来ると、真壁型と久葉の骨型の違いが分かると思います
仕上がり予定は年末ですので、ゆっくり創っていきます
やっぱり仕上げまでの期間は三か月貰えれば慌てなくていいですね
2008年10月10日
役者は揃いました
愛知県くーばるさんの久場春殿の各パーツがようやく揃いました
手掛け、カラクイは特注品でなかなか手に入らずようやく揃いました
これから、組み立て音を確認してから、送りますのでもうしばらく待ってて下さい







手掛け、カラクイは特注品でなかなか手に入らずようやく揃いました
これから、組み立て音を確認してから、送りますのでもうしばらく待ってて下さい
2008年10月03日
祝 開店 くくる
今度 私の知人が東京三鷹市に 沖縄伝統工芸品と三線の
お店 くくるを オープンするそうです
大量生産品ではなく、その道の職人が一つ一つ丹精込めて作り生み出した
壷屋焼き、琉球ガラス、自然食品、そして三線は銘苅春政氏の作品を扱うそうです
オープンは10月5日です その日午後4時から民謡ライブがあるそうです
時間を作って是非行って観て楽しんで来て下さい
東京では何処も扱っていない 銘苅三線が見れますよ
場所はJR三鷹駅南口から3分 電話番号ー0422-43-7557 くくる ですユタシク

お店 くくるを オープンするそうです
大量生産品ではなく、その道の職人が一つ一つ丹精込めて作り生み出した
壷屋焼き、琉球ガラス、自然食品、そして三線は銘苅春政氏の作品を扱うそうです
オープンは10月5日です その日午後4時から民謡ライブがあるそうです
時間を作って是非行って観て楽しんで来て下さい
東京では何処も扱っていない 銘苅三線が見れますよ
場所はJR三鷹駅南口から3分 電話番号ー0422-43-7557 くくる ですユタシク
Posted by いーばる at
14:26
│Comments(5)
2008年09月29日
五年前製作(モクマオ)
北海道S様オーダ モクマオ三線が完成しました
二三日弦を伸ばしながら様子を見て それから発送したいと思います楽しみに待っててください
ちなみに 皮は、本皮にしました チーガはいーばる特製の彫りこみを行いました 音変わるかなー







二三日弦を伸ばしながら様子を見て それから発送したいと思います楽しみに待っててください
ちなみに 皮は、本皮にしました チーガはいーばる特製の彫りこみを行いました 音変わるかなー
2008年09月27日
オーダー三線(キミ)
神奈川県(キミ)様から 材質、鉄木 型、知念大工のオーダーか゛入りました
最近は、知念大工型の注文が多いなー流行りかな
県産木のゆし木と比較してもなかなか良い木ですね
そうか、聞くの忘れたけど 銘苅知念大工型か上原知念大工型
キミさん、メールして下さい






最近は、知念大工型の注文が多いなー流行りかな
県産木のゆし木と比較してもなかなか良い木ですね
そうか、聞くの忘れたけど 銘苅知念大工型か上原知念大工型
キミさん、メールして下さい
2008年09月21日
三線の親子
お客さんの修理で子ども用三線が持ち込まれました
偶然にもお店にある三線と似ています 親子三線みたいですね









偶然にもお店にある三線と似ています 親子三線みたいですね
Posted by いーばる at
13:05
│Comments(0)
2008年09月20日
オーダー電気三線
埼玉在住のA様から 電気三線のオーダーが入りました
材質は黒檀です 黒檀でもいろいろありますから
今回は知念大工型ですので この型が見栄えしそうな模様にしました
楽しみに待っててください





材質は黒檀です 黒檀でもいろいろありますから
今回は知念大工型ですので この型が見栄えしそうな模様にしました
楽しみに待っててください
2008年09月19日
オーダー愛知県T様(モクマオ材)
T様から初心者用の三線をオーダーしていただきました
沖縄材で、モクマオ 当て字で(木麻黄)と書くそうです
硬く、ゆし木の実ぐらい重く人気のある木です
二本のオーダーで
1ー 久場の骨型 カラクイが サンゴで桜型ー強化張り
2- 真壁型 強化張りで全体の仕上がりが渋い感じで
12月の仕上がり予定でゆっくり綺麗な三線を生み出したいと思います






沖縄材で、モクマオ 当て字で(木麻黄)と書くそうです
硬く、ゆし木の実ぐらい重く人気のある木です
二本のオーダーで
1ー 久場の骨型 カラクイが サンゴで桜型ー強化張り
2- 真壁型 強化張りで全体の仕上がりが渋い感じで
12月の仕上がり予定でゆっくり綺麗な三線を生み出したいと思います
2008年09月18日
五年前制作
五年前制作の 棹が売れました。
自分で取って置くつもりでしたが、記念に譲って欲しいとのことでした
木は沖縄のモクマオです、重量がり堅くなかなか良い木だと思います
最後の塗りの仕上げはお客さん自身でするそうです
ゆたしく









自分で取って置くつもりでしたが、記念に譲って欲しいとのことでした
木は沖縄のモクマオです、重量がり堅くなかなか良い木だと思います
最後の塗りの仕上げはお客さん自身でするそうです
ゆたしく
2008年09月14日
忘れた爪(ばち)
三線の注文して下さった、お客さんに付ける撥を忘れてしまいました
話のはずみで、いーばるの撥を 付けることになってしまったんですけど
すっかり 忘れてしまいましたねー 失礼しました
私は たまに忘れぽっいところがあるから 皆さん気をつけてくださいねー



話のはずみで、いーばるの撥を 付けることになってしまったんですけど
すっかり 忘れてしまいましたねー 失礼しました
私は たまに忘れぽっいところがあるから 皆さん気をつけてくださいねー
2008年09月02日
五年前制作
久しぶりの ブログです
自宅の作業場を、掃除していたら5年前ぐらい制作した 棹が出てきた
今、ホームページ担当が出張中で HPに掲載することができず
ブログで 宣伝したいとおもいます
春慶塗りは、ゆし木で真壁型です
塗りなしは、黒壇木で真壁型です 興味のある方は、お問い合わせ下さい いーばる 上原
店 098-862-4134
携帯 090-64229519









自宅の作業場を、掃除していたら5年前ぐらい制作した 棹が出てきた
今、ホームページ担当が出張中で HPに掲載することができず
ブログで 宣伝したいとおもいます
春慶塗りは、ゆし木で真壁型です
塗りなしは、黒壇木で真壁型です 興味のある方は、お問い合わせ下さい いーばる 上原
店 098-862-4134
携帯 090-64229519
2008年08月28日
うりひゃー ちゃーすが
鳥取県F様 皮の張り替えの依頼が来ました ついでに カラクイを取り換えて欲しいとのことです
皮の張り替えは 問題は有りませんが カラクイが 好いのがなくて ようやく探し出し
F様に見せ 此れで良いとの事でした 普通ならこれで問題はないんですけど
カラクイ屋さんに問い合わせしたら 二本しかないとの事 三線は三本使う 注文しても二週間かかる
うりひゃー でーじなとん ちゃすが お客さん 気に入ってたのに今さら ちゃすが ちゃすがやー
えーい るーなーくる 作ればいいさー 三本は大変だけど一本なら なんとか作れるんじゃないかー
( 自分 )









皮の張り替えは 問題は有りませんが カラクイが 好いのがなくて ようやく探し出し
F様に見せ 此れで良いとの事でした 普通ならこれで問題はないんですけど
カラクイ屋さんに問い合わせしたら 二本しかないとの事 三線は三本使う 注文しても二週間かかる
うりひゃー でーじなとん ちゃすが お客さん 気に入ってたのに今さら ちゃすが ちゃすがやー
えーい るーなーくる 作ればいいさー 三本は大変だけど一本なら なんとか作れるんじゃないかー
( 自分 )