てぃーだブログ › 沖縄三線店いーばる(にぃにぃ)の制作日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年12月06日

愛知県T様

愛知県T様親子のまずは、久場の骨棹削りが終わりました
真壁型は、明日には終わります
久場の骨に付けるカラクイは桜型さんごですので
カラクイの職人にオーダーしてきました
















  


Posted by いーばる at 19:38Comments(3)愛知県T様

2008年12月05日

オーダー江戸ユナー(H様)

埼玉県H様の江戸ユナーの棹削りが終わりました
銘苅氏制作の大江戸ユナーを参考に細めの江戸ユナー注文です
どうですか、まるでチョウデー三線の誕生ですかね
           (兄弟)
















  


Posted by いーばる at 12:30Comments(2)オーダー三線江戸与那

2008年12月04日

バチ くーばる様

愛知県 く―ばる様の バチが完成しました
大変長らくお待たせしました










  


Posted by いーばる at 13:24Comments(0)オーダーばち(爪)

2008年12月02日

北海道(M様)

北海道(M様)
お問い合わせの銘苅氏制作の江戸ユナーと上原制作の銘苅型知念大工です 知念大工型の方が太めですね
両方ともなかなかの力作ですよ


















  


Posted by いーばる at 19:37Comments(0)オーダー三線江戸与那

2008年11月30日

オーダー江戸ユナー(H様)

H様の江戸ユナーが、だんだん形になってきています
カラクイの穴 と 心の穴を 開けて大体終わりかな??









  


Posted by いーばる at 21:25Comments(0)オーダー三線江戸与那

2008年11月29日

神奈川県 I 様

神奈川県 I 様の入門用三線を今発送しました
人口皮ではなく強化張りで柔らかい音を選びました 
教室に行く予定との事ですので三線と三線の取扱本それに爪だけでいいですね I さん唄三線頑張ってねー
                 






  


Posted by いーばる at 13:46Comments(4)入門用ーオーダー三線

2008年11月27日

オーダー江戸ユナー(H様)

はいさい、今晩はですメンテナンスため投稿出来ませんでしたあしからず
山さんのユナー着々と進んでますよ  
又他のお客さんのも、順調に進んでいます








  


Posted by いーばる at 20:50Comments(2)オーダー三線江戸与那

2008年11月25日

オーダー江戸ユナー(H様)

H様のユナーを今日から始めていますプログをよく見ていると言うことですので
他の仕事の合間に 削り具合を載せたいと思います  午前中は此処まで










           


Posted by いーばる at 11:08Comments(0)オーダー三線江戸与那

2008年11月23日

T様

T様から、初心者だけど沖縄の職人が制作した三線が欲しいということでした
職人が製作した三線は高額の印象があるようで しかし金額というものは大体棹になる
木の質&個々の職人の技量費で定めていると思います
いーばるの場合入門用三線は、沖縄県木ユシ木、モクマオなどを使い
問題は技量です、黒檀、黒木などと同じように作りますから けして安いからと言って手を抜かない
友人の中には安い三線だのにこんなに時間かけて作って引き合うねーといいますが
高くても安くても とにかく形が気になるこれは私の性分だから仕方ない
初心者だから扱いやすい三線の方がいいですね 三線普及の為にオーダーを引受ました 型は知念大工です
 
















         


Posted by いーばる at 12:38Comments(4)入門用ーオーダー三線

2008年11月19日

オーダー江戸ユナー(H様)

埼玉県 H様の江戸ユナー中分ちを終わり、
棹の様子を見てましたが、大丈夫の様ですので明日から
削りだしを、して行きますので 山さんお楽しみに














  


Posted by いーばる at 13:16Comments(0)オーダー三線江戸与那

2008年11月16日

T様(知念大工)

はいさい、最近は色々忙しくプログを書く暇も有りません(忙しい事は良いことかな)
近頃は知念大工のオーダーが多いですね
知念大工は三百年前の作だと言われていますが今現代の人が見てもカッコイイですね
            












  


Posted by いーばる at 13:01Comments(4)オーダー知念大工02

2008年11月13日

オーダー知念大工(電気三線)

埼玉県A様  電気三線知念大工型の削りだしが終わりました
これから胴を仕上げ塗にだします今月中には終わるかな??












  


Posted by いーばる at 21:16Comments(1)オーダー知念大工02

2008年11月09日

オーダ知念大工(電気三線)

埼玉県S様の知念大工を削り始めました
最初は粗削りで、木工用の半丸のヤスリで削っていきます今日はここまで








  


Posted by いーばる at 20:53Comments(2)オーダー知念大工02

2008年11月08日

いーばる型完成

いーばる型の棹が完成しました
貴重な八重山木でしかもウズラ木目です型は知念大工風に作ってあります
これから塗と胴の皮張りをして今月中には仕上げていきたいと思います
それからいーばる型はホームペイジでもみれます
            


















  


Posted by いーばる at 11:14Comments(1)いーばる型三線

2008年11月05日

真壁君

実は、今度の競作展では入賞した江戸ユナーより
この真壁君に期待していたんですけどねー 審査は先ず初めに三十本の中から
十二本を選び出しその中から入賞七本を選ぶんです 十二本の中に真壁君も選ばれて入たみたいで
江戸ユナー君が入賞したんですね 真壁君もう一歩 残念てっか でも私が作ったからなー真壁君ごめん
 なーるぅちゅいむにーはじまとうさ (もぅー独り言いってるさー)                                                     
                                                   


















      


Posted by いーばる at 21:59Comments(0)

2008年11月03日

祝い(入賞)

はい・はい・はい  取ったどー
第一回沖縄三線製作技能品評会において江戸ユナーが入賞しました
              












  


Posted by いーばる at 20:35Comments(6)

2008年10月31日

チーガー(胴)

皮張りの、依頼がきました
同時にチーガーを取り換えて欲しいとのことで
真壁型には 盛島チーガー、南風原型には 西平チーガーです
        












  


Posted by いーばる at 13:31Comments(0)オーダー皮張り(後藤様)

2008年10月29日

いちゅなさよー(忙しいです)

はーい、久し振りのブログです
今回は、いーばる型でオーダーを受けました、ちっと説明しますと
基本はいーばる型で鳩胸と天は知念大工型ー糸蔵は江戸ユナーです ややこしいです 
私の頭の中で各型の姿がグルグル回っています 出来上がりはどうなるか?   













  


Posted by いーばる at 14:36Comments(2)

2008年10月23日

問い合わせ(昔制作)

問い合わせの三線です、五年まえの制作です

棹ー紫檀ースンチー塗

皮ー強化張りー柔らかいやさしい音

型ー真壁型ー太さは、中














  


Posted by いーばる at 12:15Comments(5)

2008年10月22日

旅立ち

愛知県 くーばるさんの久場春殿が生まれました
約一か月遅れています すみませんです
三線は最初は作るといいますが、こうやって完成すると 生まれると表現するそうです
むかしちゅぅん(昔の人)は 感性豊かですね
 
それでですよ くーばるさんの三線は生まれましたが
いい三線にするには、まず皮に刺激をあたえること(弾いたり、弾かないときは皮をさすったり)
そうすれば皮が柔らかくなりいい音がでてくるとおもいます 
いい三線に育てるのは、弾き手の方だとおもいます 皆さんもガンバッテ弾きましょう
                   



























                     


Posted by いーばる at 13:25Comments(8)オーダー久場春殿